in english in japanese »  HOME » Excursion » 2003 » Japanese Article
Contents

現地討論会

寒冷地形談話会【夏の学校】と共催
【2003 年度夏の学校のご案内(第2報)】
今年度の「夏の学校」まで,残すところあと一ヶ月となりました.今回の「夏の学校案内」では,第1 報ではお伝えできなかった行動予定・宿泊場所などについてお知らせいたします.なお,「夏の学校」に関しての不明な点,お尋ねしたい点などがありましたら,巡検案内人の縫村までご連絡下さい.

◆巡検のテーマ:「氷河地形と火山:火山噴出物による影響と編年」
〈日時〉8/17(日)~8/19(火)
〈案内人〉縫村崇行(都立大),苅谷愛彦( 千葉大),岩田修二(都立大)

◆宿泊場所山小屋への宿泊は行楽期であることから数の確保が困難なため,雷鳥沢キャンプ場にてのキャンプとし,小屋に泊まりたいという方は各自で手配をしていただくというかたちにします.

雷鳥沢キャンプ場室堂バスターミナルより徒歩50分
料金:500 円/1 人(何泊しても)
施設:管理棟・水場・トイレあり
連絡先:雷鳥沢管理所立山町芦峅寺ブナ坂外11 国有林�090-1632-9141(シーズン中)

◆行動予定
8/17(日)14:00 に雷鳥沢キャンプ場を出発(※テント設営・荷物整理・昼食などはそれまでにすませておく.)浄土沢沿いの数ヶ所の露頭にて室堂礫層,立山礫層,雷鳥台砂礫層などを観察.砂根山の道を通って雷鳥沢キャンプ場へ17:00 頃帰着.立山巡検ルートマップ図(予定)

8/18(月)6:00 に雷鳥沢キャンプ場を出発.御山谷の谷底におりて,AT の火山ガラスが見つけられたモレーンの頂部,そして湖成堆積物層の見られた露頭の観察.雷鳥沢キャンプ場に18:00 頃帰着.

8/19(火)8:00 に雷鳥沢キャンプ場出発.新室堂乗越や,天狗平北側の崖を観察.室堂バスターミナルにて昼頃解散.

◆宿泊施設情報雷鳥沢キャンプ場近くの宿泊施設としては
雷鳥温泉雷鳥荘室堂平076-465-5777
雷鳥沢ヒュッテ室堂平076-465-5727
ロッジ立山連峰室堂平076-465-4594
などがあります.なお,行楽シーズンのため混雑が予想されますので,山小屋への宿泊を考えている方は早めに各自ご予約下さい.その他の立山の宿泊施設情報については下記のページにものっていますので,ご参照下さい.
http://www.alpen-route.com/acs-hotel.html

◆参加者受付窓口と締め切り
2003年度の夏の学校に参加を希望される方は巡検案内人の縫村まで電子メールもしくは葉書で,氏名・所属・連絡先を記入の上,ご連絡下さい.なお,締め切りは7月31 日必着とさせていただきます.
*縫村崇行(都立大学M1)
〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1東京都立大学理学部棟725

◆その他都合により全日程の参加が不可能な方も,参加を歓迎しますので,合流できる時間など,縫村までご連絡下さい.立山地域では典型的な氷河地形が存在しますが火山地域でもあるため,検討すべき問題は多くあります.少しでも多くの方に参加していただき,現地での討論を活発にできたらと思います.


カテゴリートップ
2003

Copyright © 2000-2025 Study Group on Quaternary Glaciation in Japan